
今日は久居高校吹奏楽部へ行ってきました!
先月、顧問の先生からお話があり吹奏楽における音楽表現とリズム感に磨きをかけるべく、リトミックの時間を月に一度設けることになりました。
他県の高校吹奏楽部では、結構リトミック教育を取り入れているらしいですが、三重県では初かな?と。
いや〜・・・初体験ですよ、我々にとっても。
1歳児〜6歳児の幼児。それと65歳以上のシニアは定期的にさせてもらっていますけれどね。
そして、「リトミックの目的」「リトミックで何を習得できるか」「その方法は?」といった所謂リトミック教育の原点に立ち返り、一緒に勉強させてもらいながら楽しくスキルアップしていこう!ということに。
基礎的なリズムのステップ・4拍子リズムパターン・即時反応・脱力・ソルフェージュ・フレーズ表現等を中心にゴムやスカーフの小物を使って、あっと言う間の一時間でした。
10代半ばの音楽好きの皆は、キラキラしていてお肌もツヤツヤ。
今時の高校生とは思えないような礼儀正しく素直な子たちばかりで、とっても楽しませていただきました。我々も何十年もタイムスリップして若返った気分です。
そして、やはりリトミック教育は音楽表現の源になるものなのだと、再認識しました。
また12月に会いましょう!楽しみにしています

