今日で5回目となりました。早いものですね!
今日も手と足で違うリズムを刻む「複リズム」等のウォーミングアップから始まりました。
だんだんと慣れてきた感じで、乗ってきましたね^−^v
ソルフェージュも少しずつ難易度が上がってきましたよ。
2〜8度音程を正しく歌う練習も「移調」の域に入ってきました。
吹奏楽の楽器によっては「ド」の絶対音が違うので(移動ドの考え方)いろいろやってみましょう。
A管・Es管・B管の楽器を担当している人には こちらの方がやり易いかもですね。
全音・半音の認識、テトラコード等を確実にしたら、ダルクローズソルフェージュの特徴とも言えるであろう
番号唱もやってみたいと計画中です!
本日のメインディッシュ!は、「リズムパターンの身体表現」。
使用楽曲は「12months」でした。(来月もやるよ〜)
やはり、「体を楽器にする」 というのがリトミックの大切な要素の一つだと思うので、ティーンズ達にとっては「こっぱずかしい」領域であるかとは思いますが、これは大事!!動きと音楽を一体化させるべくがんばりましょうね〜!!

大ヒットとなった「恋ダンス」、男子二人と卒業したての先輩のダンスもあり、素敵!
「テキーラ」もソロパートあり、皆で「テキーラ!」と叫ぶところもばっちりカッコ良かったです。
吹奏楽、いいですね。私も合奏が大好きなので、「いいな〜。やれるものならやりたいな〜」なんて思いながら心地よいひと時を共有させてもらいました。
ありがとうございました。
また次回、楽しみにしています
