2017年09月17日

第10回 高校生とリトミック

9月16日(土)

今日はいつもと違い、1年生のお嬢さんが玄関までお出迎えに来てくださいました。
いつも礼儀正しく、荷物も持ってくださって感心です!

さて、今日も前月に続き、複リズムでステップ&クラップ・カノン(難易度アップした4拍子のリズムパターンで)を実践しましたが、なんか・・・軽くやってのけてしまえるようになりましたね!
もちろん嬉しいことです!が、ムムム!もっと難易度を上げなくては!と知恵を絞ることになりそうです。
楽しみですね〜わーい(嬉しい顔)
ソルフェージュも然り。心唱部分を多くしてもしっかり音程がとれてきました。
こちらもさらにハードルを高くしなくては!ですわーい(嬉しい顔)

そして、2・3・4拍子の指揮をしながらのステップ。
アナクルーシスでの準備の大切さ、そして自然にクルーシスを感じて動けるように、というところが重要ポイントですね。
これは本当に大切なことだと実感しています。
皆さん、とってもいい感じになってきました。

最後の「サラスポンダ」は、忙しいリズムの連続技でしたが、さすがに若い皆は上手にリズムに乗れていました。我々は準備段階で一生懸命練習したんだけど(笑!)

来月も張り切って行きましょうexclamation×2
posted by 津リト at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181023687

この記事へのトラックバック