2018年10月29日

第19回 高校生とリトミック

10月20日(土)晴れ

19回目の高校生とのリトミック。今回の参加者は24名。
今年も夏のコンクールで優秀な成績を収められたようで、本当に嬉しいです!
次の大会もがんばってくださいねexclamation×2

さて、今回は「ビート(拍)のきざみ」を中心に行いました。
何といっても音楽は「拍」を中心に展開されているので、根本的なところにぎゅっと焦点を当ててみました。
二人組になって、指示されたビートの数を心と身体できざみながら、まとまりを感じていただきましたね。

これも やはり「歩く」ことが基本的な動作だと思われます。
皆さんの「歩く」(ステップする)姿も足の運び方も、とてもスムーズで安定してくるにつれて、ビートも一定の速度で感じられるようになったのではないでしょうか。

そして、前回の続きで「音を視覚化する」ことも行いました。
今日は太鼓・トライアングル・ウッドブロックの3種類の全く音色やニュアンスの違った楽器を打ち、その音が発せられてから無音になるまでの 時間・空間・エネルギーを感じてもらい、体で表現してもらいました。
だんだんと恥ずかしさも無くなり、気持ちよく動いてもらえるようになってきたかな〜?と思っています。

今日は大学生も数名入っていただきました。突然「何やらされるの?」って感じでしたが、面白かったでしょ?(笑)お手伝いもしていただき、有難うございましたわーい(嬉しい顔)

また次回11月。楽しみにしています。
posted by 津リト at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184805725

この記事へのトラックバック