2月17日(日)

投稿が遅くなりました!
恒例のリトミックフェスティバル、大盛況でした!!
今回は記念すべき30回目。
思い起こせば・・・・30数年前、4〜5人の子どもたちとのリトミックから始まりました。
じわじわとリトミック教育の重要性や奥深さが浸透し、「リトミック、いいよ〜!」「リズム感や音感が自然と身に付くよ〜!」「とにかく、楽しい!」・・と、たくさんの方々にご理解いただけるようになりました。
感無量でございます。
今後もリトミック教育が広まり、音楽を心から愛し自由な発想でびのびと表現できるこどもたちがどんどん増えていきますように!!
★
プレクラス<不思議の森のおさんぽ>

魔法使いが住んでいる不思議の森。
いろんなものに魔法がかかっています。
小さいものは大きく、大きなものはとっても小さくなっていますよ。
★
1年目クラス<不思議のほらあな>

大きな木の洞穴の中。次々と現れる洞穴に入ってみると・・・
あららら!クマ・チンパンジー・リスに大変身!!
★
2年目クラス<魔女の家>

魔女の家に迷い込んでしまいました。
床がいきなりぐるぐる回ったり、こうもりのスープを作ったり・・
魔女の動きのまねっこや、反対のまねっこもできるのです!
★
3年目クラス<魔法使いのこどもたち>

3色のマントをまとったかわいらしい子どもたち。
ほうきに乗って空を飛んだり変身ごっこをしたりマントに隠れたりして遊んでいます。
★
4年目クラス<氷の世界>

魔法で氷の世界へ飛ばされてしまいました。
つるつると氷をすべってくるような感じがするピアノ曲のメロディーや補足リズム、音のニュアンスを表現しています。
★
高学年クラス<宇宙のブラックホール>

無重力の中をフワフワただよったり、宇宙語を話している不思議な宇宙人を発見!
音楽の速さを倍にしたり半分にしたり自由自在。
この宇宙人たちは合奏もできるのです!
★
講師パフォーマンス・絵本「とんねるくん」を題材にリズムパターン遊び。
みんなでリズムを打ったり歌ったり。おもしろかったね!
・「蚊のカノン」
♬かがとんできたぞ〜かがとんでき〜た〜・・というハンガリー民謡を題材にカノン唱や身体表現をしました。発表会が終わってからのレッスンで、こどもたちが覚えて歌ってくれていたのにはびっくり!
★
フィナーレ

最後は全員で「子どものカーニバル」をノリノリで歌いました。
楽しかったですね!
また来年もお楽しみに