2012年12月08日

桃園公民館文化祭

12月2日(日)
師走に入り、さすがに空気も冷たさを感じましたが 良いお天気に恵まれました。

この日は文化祭。月に一度のリトミック教室に来てくれている23名の年中・年長の子供たちが
「チャイニーズレストラン」のシェフになりましたわーい(嬉しい顔)

4拍子のリズムに乗って 野菜の皮むき・包丁さばき・フライパン料理の様子を楽しそうに披露しましたよ。

できあがったお料理の歌も元気に歌えました。
美味しいお料理は長調で、こげこげになってしまったり辛すぎたお料理は短調で歌い、その聞き分けも しっかりとできましたね。

桃園1.JPG

桃園2.JPG

お母さんたちに手作りしてもらった衣装も、とっても可愛らしかったです!

みんな、よくがんばりましたるんるん
posted by 津リト at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2012年03月11日

第23回リトミックフェスティバル

イベント 3月4日(日) 鈴鹿市文化会館 けやきホールにて

皆が楽しみにしていたリトミックフェスティバル「そのつ森」が開催されました。

「そのつ森」という名前の森の中にある 広い空地を どんなふうにしようかなあ〜・・・と、森の動物たちが一生懸命考えます。

「こういうのはどう?」と、提案されると、みんなは少し考えてから
「いいねぇ、それ!」と言って、そのつもりになってしまうんですね〜。

絵本から大きなヒントをいただいて、プレクラスから4年目クラスまで、6クラスが、それぞれにユニークな森の空き地の使い方を考え、「そのつもり」になって発表しました。

こどもたちは、発表会に向けて週に一度(プレクラスは隔週一度)の練習を2〜3か月間重ねていく間に、自然な形で 音楽を集中して聞き分ける力・想像して表現する力・即時的な音の変化に対応する力・お友達と相談して自分たちなりの表現を考える力・他の子たちとは違うリズムを保持する力・・・・などなど
いろんな力を養っていってくれました。
よくがんばりましたよね!

そして、おとうさん、おかあさんたちの 個性あふれる衣装や小道具づくりには、講師&スタッフ一同、感動しました。
みなさん、本当にお上手なんですね〜、ものつくりが。
もう、来年から大道具一式お願いしたいね〜なんて、本気で(笑)考えてしまっています。

この場をお借りしまして。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちの笑顔もキラキラで、とっても充実した楽しい発表会ができました。

当日、残念ながらインフルエンザと発熱で2名欠席でした。
発表会は終わりましたが、楽しいレッスンはこれからもずっと続きますからね。

詳しいプログラムの内容と当日のかわいらしい写真は、近日中にトップページにアップしますので、期待して待っていてくださいね手(チョキ)


posted by 津リト at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2010年12月24日

コンサートin桑名〜あそぼうリトミック♪

12月18日 土曜日、桑名の大山田コミュニティープラザ中会議室で、第二回目の「あそぼうリトミック」コンサートを開催しました。
師走のお忙しい中、たくさんの人にご来場いただき有難うございました。
四日市の時と同様、子供たちも大いに楽しんでくれていた様子。我々もはりきって参りました!
  
  2010.12.18桑名13.JPG


<プログラム>
1.こんにちは こんにちは
  会場のみんなと一緒に さあ始めよう!たのしいリトミック!!

2.森の音楽会
  森の動物さん達と一緒にうたいましょう。くまさん、うさぎさん、こりすさんがやってきます。
  
  2010.12.18桑名6.JPG
  2010.12.18桑名1.JPG

3.やおやのおみせ
  やおやさんには、どんなものが売っているのかな?
  ごぼうは?「あるある」 えんぴつは?「ないない」
  
  2010.12.18桑名7.JPG

4.にんじんさんがあかいわけ
  にんじん、だいこん、ごぼう・・・仲良し三人組がお風呂へいきました〜。
  ごぼうくんったら、ちょこちょこ走りまわってスッテンコロリン!
  あ〜あ、どろんこになってしまいました。
  
  2010.12.18桑名4.JPG
  2010.12.18桑名3JPG.JPG

5.あやつり人形
  お人形さんがいろ〜んな楽器の、いろ〜んな音にあやつられていますよ。
  コンコン!と軽い音。ヒュ〜〜ウッ!というおもしろい笛の音。ド〜ンという重い太鼓の音。
  そんな音に操られて、お人形さんたちはいろいろな動きをしましたね。

6.楽しいリズム
  さてさて、もう一度森の中を探検しましょう。鳥の鳴き声や大きなゴリラの鳴き声・・・
  どんなリズムで鳴いているのでしょう?
  リズムにのってみんなも一緒に鳴いてみましょう!

7.かえるとあそぼう
  「ラデッキー行進曲」ならぬ「ケロッキー行進曲」♪
  
  2010.12.18桑名18.JPG
  2010.12.18桑名20.JPG

8.こどものカーニバル
  やはりしめくくりは、サンバのリズムにのって!
  
  2010.12.18桑名21.JPG

ここで、なんとサプライズ!サンタさんが良い子のみんなにプレゼントを持って北の国からやってきてくれました!!
みんな、大喜びクリスマスプレゼント

  2010.12.18桑名19.JPG


桑名「キッズリトミック」のスタッフのみなさん。本当にいろいろとお世話になり有難うございました。
お陰さまで楽しいコンサートを催すことができました。
多くの方々にリトミック教育の奥の深さを知っていただくよい機会だったと思います。
これを機に「キッズリトミック」サークルの輪が広がりますようにぴかぴか(新しい)

Merry Christmasexclamationわーい(嬉しい顔)
posted by 津リト at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2010年12月06日

桃園公民館文化祭

寒暖の差が激しい師走となりました。みなさん、お元気にお過ごしですか?
12月5日(日)、この日はポカポカ小春日和のいいお天気に恵まれました。
桃園公民館の文化祭で、約20名の子供たちが可愛らしいサンタさんに変身して 日頃のリトミック教室での成果を発表しました。

鈴を持ったトナカイさんに引かれたソリに乗って、大きなプレゼントの入った袋を持ったサンタさんたちが、良い子にプレゼントを配ります。
サンタクロースの歌で、二つのグループによるカノン唱も、うまくいきましたね。
   
   2010_1205リトミックコンサート桃園0029.JPG
   20101205リトミックコンサート桃園.JPG

みんな、とっても可愛らしかったですよ〜。
24日の夜には、みんなのおうちにもサンタさんが来てくれるといいねクリスマスプレゼント

posted by 津リト at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2010年11月04日

コンサートin四日市〜あそぼうリトミック!

10月31日 日曜日。心配された台風の影響もなく、気持ちの良い秋の空に恵まれ、四日市ときわ文化センター3Fホールにて、楽しくコンサートを開催することができました。

<プログラム>
1.こんにちは こんにちは
  会場のみんなと一緒に さあ始めよう!たのしいリトミック!!
   2010_1101リトミックコンサート0029.JPG

2.森の音楽会
  森の動物さん達と一緒にうたいましょう。くまさん、うさぎさん、こりすさんがやってきます。
   2010_1101リトミックコンサート0034.JPG

3.やおやのおみせ
  やおやさんには、どんなものが売っているのかな?
  トマトは?「あるある」 絵本は?「ないない」
   2010_1101リトミックコンサート0038.JPG   2010_1101リトミックコンサート0039.JPG

4.にんじんさんがあかいわけ
  にんじん、だいこん、ごぼう・・・仲良し三人組がお風呂へいきました〜。
  さてさて、なにが起こりますやら!
   2010_1101リトミックコンサート0047.JPG   2010_1101リトミックコンサート0053.JPG

5.あやつり人形
  お人形さんがいろ〜んな楽器の、いろ〜んな音にあやつられていますよ。
   2010_1101リトミックコンサート0058.JPG   2010_1101リトミックコンサート0060.JPG

6.楽しいリズム
  さてさて、もう一度森の中を探検しましょう。鳥の鳴き声や大きなゴリラの鳴き声・・・
  リズムにのってみんなも一緒に鳴いてみましょう!
   2010_1101リトミックコンサート0062.JPG

7.かえるとあそぼう
  「ラデッキー行進曲」ならぬ「ケロッキー行進曲」 楽しいよ〜♪
    2010_1101リトミックコンサート0064.JPG   2010_1101リトミックコンサート0065.JPG

8.こどものカーニバル
  やはりしめくくりは、サンバのリズムにのって!
   2010_1101リトミックコンサート0070.JPG


約一時間のコンサートでしたが、たくさんの人達に参加していただけました!
会場のみんなも 一緒になって楽しんでくれていましたね。
みんなの手拍子や鳴き声のまねっこ、笑い声や歓声!そしてなによりも笑顔をいっぱい見られたのが嬉しかったです!
また、どこかでみなさんにお会いできる時を楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)

最後になりましたが、全日本リトミック音楽教育研究会 東京支部長 石川先生、名古屋支部長 大谷先生、大阪支部長 田村先生、そして名古屋支部の先生方。沢山の方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。

12月18日 土曜日には、桑名の大山田コミュニティーセンターで はじけたいと思っています。
皆さん、遊びに来てくださいね〜。お待ちしていま〜するんるん



posted by 津リト at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2010年04月12日

第21回リトミックフェスティバル

今年の桜は咲き始めが早く、そして長い間 その美しい花を楽しませてくれていますね。
4月4日(日)には、鈴鹿市文化会館けやきホールで発表会を開催しました。
1歳児から5〜6歳児まで、6クラスに分かれて日頃のレッスンの成果を十分に発揮してくれました。
詳しい内容と写真を「発表会のようす」のページにアップしましたので、ごゆっくりご覧くださいませね。

毎年のことながらフィナーレの「こどものカーニバル」の歌は、みんなの大のお気に入りで、ノリノリですよね〜。

4年目のお友達はこの発表会をもってリトミック卒業ですね。
4年間お勉強したことは、これからいろいろな場面でいい形で表れてくると思います。これからもがんばってね!

発表会の翌日からは、新規クラスが始まっています。
一息つく暇も無くがんばっていま〜す手(チョキ)
posted by 津リト at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2009年02月25日

第20回リトミックフェスティバル

2月22日。鈴鹿市のけやきホールで無事に発表会を開催することができました。
いつものようなアットホームな雰囲気とは一味違い、広い舞台での発表だったせいもあり 緊張してコチコチになっていた子も多く見受けられましたね!
今年は「ワールドツアー」というテーマに沿って、それぞれの国の特徴ある楽曲やリズムなどを取り入れました。内容的にはかなりレベルの高いものでしたが、約2ヶ月の練習期間中に、確実にこどもたちの身体の中にこちらの意図するところが無理なく浸透していくのがわかり、毎回の練習もとても充実した楽しい時間でした。
本番どおりに一度通し練習をした直後に「おもしろ〜い!もう一回やりた〜い!」という声を何度も聞けた事で、講師一同どれだけ「元気」と「ヤルキ」をいただけたことでしょう!!
みんな、よくがんばりましたね。拍手!!
この素晴らしい経験を心と身体に蓄えて、これからもグングン成長して行ってくださいね。楽しみにしています。

4年目のみなさん。修了おめでとうございます。4年間のリトミック経験は 音楽表現のみならずその間に養われた考える力・想像力・創造力・即時性などが今後いろいろな場面で発揮されると確信しています。リトミック教室はあと1ヶ月続きますが、卒業されてからも豊かな心で楽しく元気にがんばってくださいね!


保護者の皆様。
今回も衣裳作りや遠方での合同練習にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
毎年のことながら、不器用な講師陣(!)は、個性的で愛情のたっぷりこもった手作りの衣裳や髪型に「すご〜い!」と感動させてもらっています。拍手!!

一部の保護者の方には事前の諸連絡事項が伝わっておらず、大変ご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしまして改めてお詫び申し上げます。

今後もこどもたちがワクワクするような指導ができるよう努めて参りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
posted by 津リト at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2008年02月18日

第19回リトミックフェスティバル

昨日は無事に発表会を催すことが出来ました。
朝から雪がちらほら・・午後は一時吹雪いてきましたので「大丈夫かしら・・」と心配しましたが、交通機関には影響なくホッとしました。
今年は欠席の子が一人も無く、全員出席できて良かったです!
1歳児クラスから4年目クラスまで、普段のレッスンで培った集中力・想像力・創造力・リズム感・即時に反応する力・等などが思う存分発揮できました。
みんな、よくがんばりましたね!!
この経験を生かして、今後もより成長されることを願っています。

ご父兄の皆様。
発表会に向けての合同練習会では、ご遠方のところご協力いただきまして、有難うございました。
また、カラービニール袋での衣裳作りでも、いろいろ工夫を凝らしていただいて、とっても個性的で素敵に仕上げていただいて有難うございました。みんな、とっても可愛かったですね♪
皆様のご理解とご協力のおかげで今年もいい発表会になりました。この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
発表会の写真は、近日中にアップしたいと思っています。。。。が、担当スタッフ『超多忙』の為、気長にお待ちくださいませ。
よろしくお願いします♪
posted by 津リト at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会