2022年02月17日

第10回絵本でリトミック

わーい(嬉しい顔)20220217003708_00001.jpg

今回のおはなしは「ひみつひみつのひなまつり」
ず〜っと箱の中にしまわれていたおひなさまが、運動不足で太ってしまいましたわーい(嬉しい顔)
もとのきれいな姿にもどるために一生懸命がんばりますよ〜。
運動会みたいに走ったり、トランポリンでジャンプしたり、綱引きしたり・・・
とっても楽しいお話に沿って、リトミックを展開していきます。
遊びに来てくださいね!!
posted by 津リト at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年02月14日

第33回リトミックフェスティバル

みんなが楽しみにしている発表会の日が近づいてきました。
今回のお題は 『のぞいてごらん』

場所:鈴鹿市文化会館 けやきホール
日時:2022年2月20日(日)   
   13:00開場 13:15開演

1歳児プレクラスから中学生も含む高学年クラスまでの全6クラスのみんなで、いろいろな場所をのぞいてみます。

プレクラス・・・お庭
1年目クラス・・土の中
2年目クラス・・工事現場
3年目クラス・・空
4&5年目クラス・・海辺
高学年クラスは「カノン」をテーマに自分たちで考えた動きや素敵な歌を披露します。

お楽しみに!!

*新型コロナウィルス感染防止にご協力ください。
 ・マスクの着用、手指の消毒、受付での検温をお願いします。
 ・ご家族の中で新型コロナウィルスに感染もしくは濃厚接触者となられた方
  発熱(37.5℃以上)や咳など風邪の症状、体調不良の方が見えた場合はご来場をお控えください。


posted by 津リト at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 発表会

2021年11月20日

2021年度第4回すばる児童館

11月17日(水)晴れ

この日も三重県内の新型コロナ感染者数は0人。何とか落ち着いてきた感は有りますが油断は禁物。十分に感染対策を取っていただきながらの開催でした。
初参加2名を含め、15組のママ&お子さま達と楽しんできましたよ!

IMG_6295.jpg
まずはお決まりのウォーミングアップ。基礎リズムに合わせて歩いたり走ったり止まったりジャンプしたりドッス〜ンとしゃがんだり。みんなよくピアノの音を聴いて動いてくれましたね。


IMG_6296.jpg
次はリズムに合わせて楽器を打ちました。上手上手!!


IMG_6297.jpg
メインテーマは「りんごを取りに出かけましょう」
途中で大きなバッタや小さなバッタが跳んできたり、トンボが飛んできたり!

IMG_6299.jpg
そして「りんごのうた」に合わせておっきなリンゴ(ボール)を渡しっこしましたね。

IMG_6301.jpg
最後は「パンパンパン」の歌に合わせて体のいろんなところを楽しくたたけました。

次回は1月。
また皆に会えるのを楽しみにしています。
風邪ひかないようにねわーい(嬉しい顔)
posted by 津リト at 22:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 出張教室

2021年11月06日

第9回絵本でリトミック〜四日市

20211106202859_00001.jpg

今回のお話は「あぶくたった」
昔からよく知られているおはなしですね。歌も楽しい!!
皆は大きなお鍋で何を作ろうかな?だんだん寒くなってきたからあったかシチューなんていかが?
おいしいお料理を作る過程を想像しながら楽しくリトミックを展開していきます。
どの年齢のお子さまにも楽しんでいただけますよ!

日時:2021年11月26日(金)10:30〜11:10
場所:ときわ文化センター
   絵本のメリーゴーランドの上 3Fホール
   四日市市松本3-9-6
参加費:500円

お申し込みはメールまたはお電話でるんるん
電話:059-232-7375(新堂)
メール:info@tsu-rhythmic.com

ご兄弟やお友達と一緒に遊びに来てくださいね!
お待ちしていますわーい(嬉しい顔)
posted by 津リト at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年09月11日

リトミック教室休講期間延長のお知らせ

三重県内の新型コロナウィルス感染者の数字は減少傾向にありますが、緊急事態宣言の期間は9月30日まで延長されることになりました。

それに伴い、
・四日市ときわ文化センター教室
・津中日文化センター教室
・桑名新西方コミュニティーセンターキッズリトミック
全てのレッスンを9月30日まで休講といたします。

皆元気に再会できる時を楽しみにしていまするんるん

posted by 津リト at 21:26| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年08月27日

リトミック教室レッスン休講のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止の為
・四日市ときわ文化センター教室
・津中日文化センター教室
・桑名新西方コミュニティーセンターキッズリトミック
全てのレッスンを8/27〜9/12の間休講といたします。

一日も早く感染者の数が減り安心して過ごせる日が来ますようにexclamation

皆元気に再会できる時を楽しみにしていまするんるん

posted by 津リト at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年08月23日

8/27絵本でリトミック延期のお知らせ

雨が続き夏の日照りを感じる時も少なくて、それはそれでなんだか物足りないような気分になりますね。

8月27日(金)に予定しておりました「絵本でリトミック『さんさんさんぽ』」は感染拡大がとても深刻になってきたことを考慮し、延期とすることにしました。

既にお申込みいただいた方には個別にメール・お電話で連絡させていただきました。

また、状況が落ち着いてきましたら改めて開催の日時をお知らせさせていただきます。

ワクチン接種も進んでおり安心材料もありますが、どうか皆さん今まで通り感染予防に留意なさってお健やかにお過ごしくださいね。


posted by 津リト at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年08月10日

第9回絵本でリトミック〜四日市

20210810211748_00001.jpg

今回のお話は「さんさんさんぽ」
かわいらしい女の子が、風に飛ばされた麦わら帽子を追いかけて行って・・・
行ったところでいろんなことに遭遇します。そんなお話に沿ってリトミックを展開していきます。
どの年齢のお子さまにも楽しんでいただけますよ!

日時:2021年8月27日(金)10:30〜11:10
場所:絵本のメリーゴーランドの上 3Fホール
   四日市市松本3-9-6
参加費:500円

お申し込みはメールまたはお電話でるんるん
電話:059-232-7375(新堂)
メール:info@tsu-rhythmic.com

ご兄弟やお友達と一緒に遊びに来てくださいね!
お待ちしていますかわいい
posted by 津リト at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年06月25日

2021年度第2回すばる児童館

6月23日(水)

今日は18名の参加。密を避けるため2回に分けて行いました。

今日のテーマは「あめふりさんぽ」。
かわいらしい絵本を見た後、そのストーリーに沿ってのリトミックは子どもたちもいろんなことを想像しやすくて生き生きと動いてくれました。

image4.jpeg
まずはウォーミングアップ。ピアノのリズムに合わせて歩いたり走ったり。

image3.jpeg
「あめふりさんぽ」の絵本は挿絵もかわいらしくてみんな集中してお話を聞いてくれました

image2.jpeg
雨が大好きなカタツムリが出てきました!みんなもカタツムリみたいに背中におうちをしょってゆ〜っくりハイハイできたね!

image1.jpeg
今度はカタツムリが葉っぱにぶらさがってぶら〜んぶら〜んとブランコしてたね!

image0.jpeg
「あめふり」の歌にのってリズムよくボールの受け渡しができました!

今日はいろんなことを想像しながら雨の中のおさんぽをしました。
みんなはレインコートを着て長靴をはいて雨の中を歩いたことあるのかな〜?
カタツムリやカエル、オタマジャクシを見たことあるのかな〜?

リトミックでは想像で動けちゃうもんね!なんでもできちゃうから楽しいねるんるん

次回は9月。
ちょっと大きくなったみんなにまた会えるのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
posted by 津リト at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張教室

2021年度第4回高校生とリトミック

6月19日(土)

吹奏楽部の新入生も随分と慣れてきた様子。
先輩後輩の仲も良く和気あいあいとイイ感じわーい(嬉しい顔)

前半は手と足で違うリズムを刻むこと(リズム運動)に加え、「拍子」とは何ぞや?というところを理論や実践で行いました。
例えば3拍子の場合は1拍目が一番強い拍ですが、それにはその1拍前(前の小節の3拍目)で、1拍目に向かう準備が必要。頭や理論では解っていてもなかなか表現に結び付けるのは難しいですよね〜。
これを動きを伴って表現していると自然に呼吸や筋肉が準備できるようになり、豊かな表現力として歌や演奏に確実に生かされてくると確信しています。

後半はソルフェージュ。
全音半音を聴き分けて、音の隔たりを動きを伴いながら歌いました。
「自分の体を楽器にする」ということを意識しています。
リトミックでは「5感」の他に「筋覚」(筋肉の感覚)を鍛えることも大切と言われています。
確かに楽器を演奏するにはとても大事なことですよね。

このような活動を行っていると音楽の根っこのところに触れていると実感できて、とっても楽しいです!

次回は7月17日。楽しみにしていまするんるん


posted by 津リト at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 出張教室